【支出19万】一人暮らし女の家計簿公開〜2021年2月〜

2021年2月の支出を公開します。

私は【20代後半女】【東京住み】【一人暮らし】です。

2021年2月 家計簿 概要

支出
  • 家賃:76,000円
  • 通信:2,962円
  • 電気・ガス:5,868円
  • 食:28,483円
  • 日用品:6,324円
  • 趣味・娯楽:48,644円
  • 健康・医療:336円
  • お試し費:7,899円
  • 奨学金返済:10,200円
  • 特別な支出:8,290円

計195,006円
(
内ポイント支払い:17,427円)

家計簿項目ごとの詳細

家賃:76,000円

  • 家賃:76,000円

家賃は毎月変わらずこの値段です。

通信:2,962円

  • スマホ通信費:0円
  • Wimax:2,962円

スマホは楽天モバイルのRakuten UN-LIMITを使っています。

家で使うWi-Fiも楽天モバイルのテザリングで全て賄っていて、Wimax全然使っていないにも関わらず解約料が高いのでそのまま・・・という状態だったのですが、解約料が下がったのでやっと解約手続きしました!

解約料+3月分までの引き落としで一度WiMaxとはおさらばです。

電気・ガス・水道:5,868円

  • 電気:2,326円
  • ガス:3,542円

2ヶ月に1回支払っている水道代を含めて月平均7000円くらいで、ほとんど変化ありません。

が、キャンペーン目当てで電力会社乗り換えとかしているので月々の請求は少し高めになるかもしれません。キャンペーン分のポイントとか考えると結果的にプラスにはなると思うのですが・・・!

食:28,483円

  • スーパー:8,262円
  • コンビニ:3,989円
  • ネット通販:11,146円
  • ファーストフード:2,040円
  • デリバリー:3,600円
  • BASE FOOD:3,596円

自分1人で食べたものを食費として計算しています(誰かと外食した時は交際費扱い)。

ポイント等で支払った分も計上しているので、実際に使ったお金は13,624円でした。最近は食費があまり高くなりすぎず、いい感じです!

日用品:6,324円

  • 充電ケーブル:330円
  • マスク:330円
  • シャンプー・トリートメント:2,814円
  • 制汗剤:2,190円
  • 熱さまシート他:660円

生活に必要な消耗品たちを購入しました。

シャンプー・トリートメントは以前はもっと高いものを気に入って買っていたのですが、たまたま見た記事で、以前のシャンプーとほぼ同じ成分でもっと安いのものがあるというのを知って乗り換えました。

化粧品等もそうですが、パッケージやブランド、香料にお金がかかっているだけというものは意外と多いですね。。日々使うからと思ってほぼ脳死で買っているようなものも定期的に見直さないといけないなと思いました。

趣味・娯楽:48,644円

  • お笑い:36,700円
  • 本:9,948円
  • 音楽:1,020円
  • FOD:976円

私はお笑いを見るの好きなので、ある程度ここに出費する分は全然問題ないとしているのですが、今月は自分でもドン引き、1ヶ月で23本もライブを見ていました・・・!笑

でも全然後悔はしてなくて、むしろ配信様様と思っています。ですが、この1ヶ月は毎日何かしらのアーカイブの期限に追われながら生活していて何か忙しかったです。笑 このアーカイブは1週間あるけど、こっちは24時間しかないからこっちを先に見て、、、とスケジュール管理するレベルでした。笑

こんなに毎月お笑いに支出している人間なので、2021年からはYouTube等で無料で見られる公式動画を紹介することにしました。家計簿ブログを書いているので、お金にまつわるような動画にしようと思ってます。

今月は確定申告の時期ということもあり、Gパンパンダの「税務調査」というネタを紹介します。

Gパンパンダの星野さん(画面左)は、本当に税理士資格、そして公認会計士資格も持っていて、税理士もやっている芸人さんです。

この動画は、ある芸人さんに税務調査が来たので、そこに税理士として立ち会ったというネタです。

税務調査は稼いでいる人だけに来るものではないとのことで、お笑いの若手事情と税務調査のことが一度にわかるネタです!

>>Gパンパンダ「税務調査」| ワタナベお笑い公式チャンネル

健康・医療:336円

  • 矯正通院交通費:336円

2019年冬から歯列矯正を行っており、定期的に通院しています。

その際の交通費について、2020年までは交通費として計上していたのですが、今年からは目的に合わせてこの項目に入れています。

お試し費:7,899円

  • usb変換ケーブル:2,899円
  • ウルトラライトダウン・体温計:5,000円

長く使うかどうかわからないけど生活が良くなるかもと思って買ってみた!というものをお試し費として計上しています。

3ヶ月以上経ってから、実際にその良し悪しを振り返ろうと思います。

 

usb変換ケーブルはすでに使う場面がなくなってしまって、おそらくメルカリ行きです。。

 

ウルトラライトダウンと体温計はとてもいいです!

ウルトラライトダウンは、少しでも暖房代を安くできないかなと思い、部屋着用に買いました。軽くて暖かくてバッチリです!暖房をつける機会も減りました。

体温計は、毎日の検温の時短のために買いました。昔ながらの時間がかかるものを使っていたのが30秒くらいで終わるようになって助かっています。

ちなみに、この2つが5,000円というぴったりの金額で計算されてるのは、メルペイ50%還元キャンペーンのスマート払いで支払ったものなので、スマート払いの手数料も含め、引き落とされた時に家計簿に計上しているからです。

ポイント等での支払い

  • 17,427円

ポイントサイトから交換したamazonギフト券、楽天ポイント、メルカリの売り上げなどから支払った分の金額です。

ポイ活は好きで以前からちょこちょこやってるので、どのくらいポイントで支払っているかを記録していこうと思います。

ポイントサイトはモッピーをよく利用させてもらってます。

▼さあ!今すぐお小遣い貯めちゃおう▼
モッピー!お金がたまるポイントサイト

>>モッピーの詳細はこちら

2021年2月 家計簿 総括

今月は使いたいところには使ったけど20万以内に収まって、わりといいお金の使い方ができたなと感じています。

2021年の年間支出合計は449,818円(月平均224,909円)となりました。

関連記事▼

買ってよかった 女

【一人暮らし20代女】買ってよかったもの【2022年更新】

2021年4月24日

【支出25.5万】一人暮らし女の家計簿公開〜2021年1月〜

2021年3月1日