【支出23万】一人暮らし女の家計簿公開〜2020年11月〜

2020年11月の支出を公開します。

私は
【20代後半女】【東京住み】【一人暮らし】
です。

2020年11月 家計簿 概要

支出
  • 家賃:76,000円
  • 奨学金返済:10,200円
  • 通信:2,961円
  • 電気・ガス・水道:9,918円
  • 食:38,704円
  • 日用品:2,995円
  • 趣味・娯楽:30,205円
  • 衣服・美容:35,418円
  • ふるさと納税:20,000円
  • 医療:2,000円

計228,401円
(
内ポイント支払い:8,401円)

家計簿項目ごとの詳細

家賃・奨学金返済:86,200円

  • 家賃:76,000円
  • 奨学金返済:10,200円

正真正銘の固定費です。毎月同じ金額です。

通信:2,961円

  • スマホ通信費:0円
  • Wimax:2,961円

スマホは楽天モバイルのRakuten UN-LIMITを使っています。

家で使うWi-Fiも楽天モバイルのテザリングで全て賄っているのですが、Wimaxの解約料が高くてまだ契約してる方が得なのでそのままにしています。

電気・ガス・水道:9,918円

  • 電気:3,134円
  • ガス:1,839円
  • 水道:4,945円

多少の変動はあるものの、ほとんど変化ないので固定費扱いしています。2ヶ月に1回支払っている水道代を含めて月平均6500〜7000円くらいです。

食:38,704円

  • 外食:38,704円

外食として計算しているのは、自分1人で自炊せずに食べたもの全てです。(コンビニなどで買って食べたものを含む)

中途半端に自炊するくらいなら全部外食にした方が安く済むかもしれないと思い始めています・・・。

日用品:2,995円

  • トイレ節水グッズ:670円
  • イヤホン:1,000円
  • 消耗品:1,325円

在宅の時間が増えて、水道代が明らかに高くなりました。家のトイレに行く回数が増えたからかなと思い、トイレ節水グッズなるものを買ってみました。

趣味・娯楽:30,205円

  • お笑い:23,767円
  • 本:6,438円

最近小さいことで悩むことが多くなって、その性格の癖をなおすにはどうしたら良いかと思って、いろいろと本を買いました。

この本が結構良かったです↓

衣服・美容:35,418円

  • 衣服:11,380円
  • 美容院:2,430円
  • 脱毛:17,800円
  • メイク関連:3,808円

久しぶりに全身脱毛に行ったので少し高めです。でも、医療脱毛の全身(顔はなし)としてはなかなか安く済みました。くまぽんのクーポンを使ってます。

ふるさと納税:20,000円

ふるさと納税を1万円×2つしました。

2020年11月 家計簿 総括

2020年11月も20万以上支出があったので、10月の予想通り2020年の支出は270~280万になりそうです。

最近、そんなに外に出る機会もないのにメイク用品を買う癖があるので気をつけたいです。。

年間支出合計は2,485,607円(月平均225,964円)となりました。

関連記事▼

買ってよかった 女

【一人暮らし20代女】買ってよかったもの【2022年更新】

2021年4月24日

【支出29万】一人暮らし女の家計簿公開〜2020年10月〜

2020年11月28日