2020年10月の支出を公開します。
私は
【20代後半女】【東京住み】【一人暮らし】
です。
目次
2020年10月 家計簿 概要

- 家賃:76,000円
- 奨学金返済:10,200円
- 通信:2,961円
- 電気・ガス:5,889円
- 食:42,885円
- 日用品:25,621円
- 交通:672円
- 趣味・娯楽:46,167円
- 衣服・美容:68,887円
- 教養・教育:2,600円
- ふるさと納税:10,000円
計291,882円
(内ポイント支払い:5,320円)
家計簿項目ごとの詳細
家賃・奨学金返済:86,200円
- 家賃:76,000円
- 奨学金返済:10,200円
正真正銘の固定費です。毎月同じ金額です。
通信:2,961円
- スマホ通信費:0円
- Wimax:2,961円
スマホは楽天モバイルのRakuten UN-LIMITを使っています。
家で使うWi-Fiも楽天モバイルのテザリングで全て賄っているのですが、Wimaxの解約料が高くてまだ契約してる方が得なのでそのままにしています。
電気・ガス:5,889円
- 電気:4,159円
- ガス:1,730円
多少の変動はあるものの、ほとんど変化ありません。2ヶ月に1回支払っている水道代を含めて月平均6500〜7000円くらいです。
食:42,885円
- 食材:4,154円
- 外食:38,731円
外食として計算しているのは、自分1人で自炊せずに食べたもの全てです。(コンビニなどで買って食べたものを含む)
食費が相変わらず高いので、一度腰を据えてしっかり方法を考えるか、諦めるかしないといけないです。。。
日用品:25,621円
- モニター:18,870円
- モニター用アーム:4,850円
- 消耗品等:1,901円
在宅勤務が当たり前になってきたので、モニターとアームを買いました。デュアルディスプレイの方だと、だいぶ仕事がやりやすいです。
趣味・娯楽:46,167円
- お笑い:42,867円
- 映画:2,200円
- 本:1,100円
年末が近づくとお笑い費が高くなるのはいつものこと。
交通:672円
外出した時の電車代です。
衣服・美容:68,887円
- 衣服:66,197円
- メイク関連:2,690円
ほぼほぼ在宅勤務なのですが、週1回クライアント先に行く必要が出てきて、さすがに着る服がなさすぎたのでまとめて買いました。
教養・教育:2,600円
- 英語アプリ:2,600円
RedKiwiという英語のアプリに課金しました。
ふるさと納税:10,000円
年末が近づいてきたので、ふるさと納税枠を使い切らねばなりません!
最近は時間がない時にすぐに食べられるものを買うことが多いです。このお茶漬けはとても美味しかったので、来年もリピートしたい!
2020年10月 家計簿 総括
2020年10月も支出が多くなってしまったので、年間250万で収めるのは難しくなってしまいました。今年の支出は270~280万で着地しそうです。
年間支出合計は2,257,206円(月平均225,721円)となりました。
関連記事▼