2020年7月の支出を公開します。
私は
【20代後半女】【東京住み】【一人暮らし】
です。
目次
2020年7月 家計簿 概要
- 家賃:76,000円
- 奨学金返済:10,200円
- 通信:3,830円
- 電気・ガス・水道:10,093円
- 食:54,681円
- 日用品:1,459円
- 交通:1,702円
- 交際:0円
- 趣味・娯楽:31,355円
- 衣服・美容:4,230円
- 医療:2,380円
- 特別な支出:300円
計196,230円
(内ポイント支払い:22,961円)
家計簿項目ごとの詳細
家賃・奨学金返済:86200円
- 家賃:76,000円
- 奨学金返済:10,200円
正真正銘の固定費です。毎月同じ金額です。
通信:3830円
- スマホ通信費:0円
- Wimax:3,830円
スマホは楽天モバイルのRakuten UN-LIMITを使っています。

最近測った速度は上記の通りです。
Rakuten UN-LIMITはネットを見ると悪評の方が目立つのですが、私はかなり快適に使えています。
元々、家用のWi-FiとしてGMOとくとくBBでWiMaxを契約していたのですが、今月は1回も使わず全てRakuten UN-LIMITのテザリングで過ごしました。Wimaxより通信速度が速いです。
本当はWiMaxはもう解約したいのですが、解約料が高いのでそのままになっています・・・。
電気・ガス:10,093円
- 電気:2,591円
- ガス:2,033円
- 水道:5,469円
多少の変動はあるものの、ほとんど変化ありません。2ヶ月に1回支払っている水道代を含めて月平均6500〜7000円くらいです。
ただ、在宅期間が長くなってから水道代が1000円くらいアップしています。
食:54,681円
- 食材:17,433円
- 外食:37,248円
外食として計算しているのは、自分1人で自炊せずに食べたもの全てです。(コンビニなどで買って食べたものを含む)
だいぶ高いですが、3日に1回くらいのペースでデリバリーを頼んでたので当然の結果ですね。。
日用品:1,459円
目薬やゴミ袋など細々したものを購入しました。
趣味・娯楽:31,355円
- お笑い:17,202円
- 動画配信:2,480円
- 映画:1,500円
- 本:7,874円
- その他:2,299円
7月は久しぶりにお笑いを生で観たし、映画館にも行きました。やっぱり会場で観るのはいいけど、前のような頻度で行くのはまだためらってしまいます・・・。
交通:1,702円
数回外出した分の電車代です。
衣服・美容:4,230円
- 美容院:2,430円
- クリーニング:1,800円
4ヶ月ぶりに美容院に行きました。今までより安い美容院に行ってみたのですが、全然問題ない仕上がりだったのでここに変えようかなと思います。
また、冬のコートをずっとクリーニングに出せていなかったので、やっと出しました。
医療:2,380円
4~5ヶ月ぶりの歯医者で、定期検診とクリーニングをしてもらいました。
特別な支出:300円
住民票の写し発行代です。
2020年7月 家計簿 総括
自粛にも慣れてきて、家にいながらも財布の紐が緩み始めているのでちょっと抑えたい・・・!と思う一方で、2019年の家計簿を見返していたら、20万円を切る月なんてほとんどなかったので、成長したなとも感じています。
年間支出合計は1,460,548円(月平均208,650円)となりました。
関連記事▼