2020年6月の支出を公開します。
私は
【20代後半女】【東京住み】【一人暮らし】
です。
目次
2020年6月 家計簿 概要

- 家賃:76,000円
- 奨学金返済:10,200円
- 通信:3,810円
- 電気・ガス:5,174円
- 食:45,829円
- 日用品:23,690円
- 交通:272円
- 交際:11,880円
- 趣味・娯楽:36,388円
- 衣服・美容:110円
- 医療:2,630円
- ふるさと納税:10,000円
計225,983円
(内ポイント支払い:2,130円)
家計簿項目ごとの詳細
家賃・奨学金返済:86,200円
- 家賃:76,000円
- 奨学金返済:10,200円
正真正銘の固定費です。毎月同じ金額です。
通信:3,810円
- スマホ通信費:0円
- Wimax:3,810円
スマホは楽天モバイルのRakuten UN-LIMITを使っています。

最近測った速度は上記の通りです。
GMOとくとくBBでWiMaxを契約しているのですが、もういらないかな、、と思ってきてます。
WimaxよりRakuten UN-LIMITの方が速いです。
電気・ガス:5,174円
- 電気:2,432円
- ガス:2,742円
多少の変動はあるものの、ほとんど変化ありません。2ヶ月に1回支払っている水道代を含めて月平均6500〜7000円くらいです。
食:45,829円
- 食材:18,544円
- 外食:20,358円
外食として計算しているのは、自分1人で自炊せずに食べたもの全てです。(コンビニなどで買って食べたものを含む)
毎度のこと、食費がちょっと高い。。自粛期間・在宅勤務の影響でデリバリーを頼むハードルがかなり低くなっています。。
日用品:23,690円
- 扇風機:10,780円
- レンジでらくチン!ゆで卵:1,200円
- 筋トレ用チューブ:1,180円
- ワイヤレスイヤホン:1,000円
- 日傘:2,860円
- トイレットペーパー他:6,670円
学生時代から10年近く使っていた扇風機がついに壊れてしまったので、新しいものを買いました。
扇風機じゃなくて”スリムタワーファン”というみたいです。かっこいい!笑
もっと安いものでも良かったのですが、どうせまた10年くらい使うだろうと思って、見た目もオシャレなものにしました。
趣味・娯楽:36,388円
- お笑い:15,428円
- Netfilx:880円
- 本:17,933円
- その他:2,147円
お笑いライブは、緊急事態宣言解除後から徐々に劇場での無観客配信が始まり、最近では少数ですがお客さんも入れるようになっています。
私は6月は会場には行っていませんが、7月には久しぶりに生でお笑いを観に行くことができそうです!
本は、中古の漫画なども含め、全60冊買いました。Stay Home中は読書が捗ります。
私はただただくだらない漫画が好きなのですが、今回買った「課長バカ一代」はなかなかくだらなくて良かったです。
交際:11,880円
先月の母の日と同様、父の日のプレゼントとしてカタログギフトを送りました。
衣服・美容:110円
100円ショップでアイブロウペンシルを購入しました。
ふるさと納税:10,000円
餃子が好きなのでふるさと納税で餃子を頼みました。
都城市は返礼品のクオリティが高いので安心して注文できます。
医療:2,630円
皮膚科代です。ニキビの薬をもらいに行ってます。
2020年6月 家計簿 総括
緊急事態宣言解除後も私は引き続き在宅勤務です。3月からかれこれ4ヶ月くらいまともに外に出ていません。
7月からは少し出ても大丈夫かなと思っていたら、都内の感染者数はまた増えていて、どうなることやら。。。
でも、家にずっといることで本当に自分が必要としている支出がはっきりしてきました。食事と趣味には相変わらずお金がかかるけど、衣服・美容費は全然いらない。そして、今までは勉強なりブログなり何かしら作業する時は必ずカフェに行ってたけど、家でも集中してできる!ということみたいです。
とはいえ、事態は早く収束してほしいものです・・・。
年間支出合計は1,264,318円(月平均210,720円)となりました。
関連記事▼