2020年5月の支出を公開します。
私は
【20代後半OL】【東京住み】【一人暮らし】
です。
目次
2020年5月 家計簿 概要

- 家賃:76,000円
- 奨学金返済:10,200円
- 通信:8,210円
- 電気・ガス・水道:9,322円
- 食:38,902円
- 日用品:2,119円
- 交通:336円
- 交際:11,000円
- 趣味・娯楽:13,538円
- 衣服・美容:0円
- オンライン英会話:12,640円
計182,267円
(内ポイント支払い:32,920円)
家計簿項目ごとの詳細
家賃・奨学金返済:86,200円
- 家賃:76,000円
- 奨学金返済:10,200円
正真正銘の固定費です。毎月同じ金額です。
通信:8,210円
- スマホ通信費:4,380円
- インターネット代:3,830円
スマホは楽天モバイルのスーパーホーダイからRakuten UN-LIMITに乗り換えました。乗り換えた関係で今月は事務手数料かかっていますが、あとでポイントで戻ってくるので実質タダ!そしてこれから1年間ずっと通信料タダ!
UN-LIMITに少し不安はありましたが、速度は以下の通りでストレスを感じたことはありません。

ただ、電話(楽天LINK)の音質が結構悪いです。私は通話はLINEやSkypeを利用するので電話を使うことはほとんどないのですが、電話の使用頻度が高い人にはRakuten UN-LIMITはあまりおすすめできないなと思うレベルです。
インターネットはGMOとくとくBBでWiMaxを契約しています。
電気・ガス・水道:9,322円
- 電気:2,458円
- ガス:2,733円
- 水道:4,131円
多少の変動はあるものの、ほとんど変化ありません。2ヶ月に1回支払っている水道代を含めて月平均6500〜7000円くらいです。
食:38,902円
- 食材:18,544円
- 外食:20,358円
外食として計算しているのは、自分1人で自炊せずに食べたもの全てです。(コンビニなどで買って食べたものを含む)
外に出かけられず娯楽が足りない分を食で楽しもうとする気持ちが湧いてきています。。少し使いすぎたので反省。。
日用品:2,119円
- ホワイトニングシート:999円
- 鼻クリップ:900円
- その他:220円
家にいてほとんど誰とも会わないのに、なぜか美意識が高まっていて、歯のホワイトニングシートと鼻クリップを買ってしまいました。
鼻クリップとはこれ↓で、本当に効くんかな?笑という感じですが、ちょっとしばらくやってみます。
趣味・娯楽:13538円
- お笑い:8,628円
- 動画配信サービス:2,060円
- 本:2,850円
先月に引き続きお笑いライブは開催されていませんが、配信がだいぶ充実してきました。無料配信も嬉しいですが、有料でお金落とす場所があるのもまた嬉しい。ただ、配信が増えれば増えるほど生のお笑いが恋しい・・・。
本は、雑誌も含め4冊購入しました。
「テティスの逆鱗」という整形をテーマにした話を読みました。これを読んだせいで鼻クリップを買うほど美意識が高まったのかもしれないです。笑
交際:1,1000円
母の日のプレゼントを送りました。今年は現物を見て選ぶことができなかったので、カタログギフトにしました。
オンライン英会話:12,640円
DMM英会話を利用しています。
2020年5月 家計簿 総括
5月も4月に引き続き全て在宅勤務でした。外に出ない分、支出は減っていますが、いい加減遊びに行きたい!!!!早く収束するといいなぁと思っています。
年間支出合計は1,038,335円(月平均207,667円)となりました。
関連記事▼