20代女性 東京一人暮らしの家計簿公開〜2019年7月〜

東京で一人暮らししている20代後半女子の2019年7月の家計簿を公開します。

支出
  • 家賃:76,000円
  • 奨学金返済:10,200円
  • 通信:8,036円
  • 電気・ガス・水道:7,996円
  • 食:33,507円
  • 日用品:2,915円
  • 交通:3,883円
  • 交際:8,700円
  • 趣味・娯楽:53,429円
  • カフェ(作業用):2,560円
  • 衣服・美容:11,146円
  • 特別な支出(帰省代):25,812円

計244,184円

先月からの改善ポイント

回数券の導入

交通費の項目では、定期券範囲外の電車代を計算しています。

よく行く場所は決まっているので、最寄駅からその駅までは回数券を使うことにしました。

回数券だと10枚の値段で11枚分買えます。

ただ、1回分の値段が切符料金で計算されてしまうため、ICカードで11回乗る場合と比べたら差額は約100円分でした。

が、約1ヶ月で11枚分使い切ったので、1年で1000円くらいの節約にはなるかと!(こういう小さい節約でも喜べる。笑)

 

今月の反省点

支出合計の増加

ふるさと納税だったり帰省だったりで、支出がいくらか増えそうな月は他のところを抑えるようにしているのですが、今回は上手く調整できませんでした。

今月は帰省のための航空券買ったからしょうがないじゃん!と言えばそうなのですが、月によって、服を買ったり、家電を買いかえたり、毎月何かしら予算オーバーになる項目が出てくるというのが私の経験談です。

なので、そこも含めて毎月同じ額の支出になるように調整していきます。

関連記事▼

20代女性 東京一人暮らしの家計簿公開〜2019年6月〜

2019年7月1日