ノーマネーデーのコツをつかんだ! 【家計簿公開】【2019年4月】

東京で一人暮らししている20代後半女子の2019年3月の家計簿を公開します。

20代女性一人暮らしの家計簿公開〜2019年4月〜

支出
  • 家賃:76,000円
  • 奨学金返済:10,200円
  • 通信:5,563円
  • 電気・ガス:6,089円
  • 食:57,313円
  • 日用品:3,012円
  • 交通:2,765円
  • 交際:5,000円
  • 趣味・娯楽:19,528円
  • カフェ(作業用):2,800円
  • 衣服・美容:4,610円
  • ジム:10,260円
  • 特別な支出:16,563円

計219,703円

先月からの改善ポイント

衣服・美容費の大幅削減

衣服・美容費は必要経費だと思ってわりとガンガン使っていたのですが、費用対効果がそんなに高くないように思えてきました。

必要最低限の皮膚科と歯医者での歯のクリーニングだけで済みました。

 

ノーマネーデーの導入

何かを買う時に安く買ったりポイント還元利用したりするのはもちろん大事だけど、買わないという選択が1番の節約になる!という当たり前の事実に気づきました。笑

1日1円もお金を使わない「ノーマネーデー」を意識的に取り入れることにしました。

ノーマネーデーの取り組みを始めて、1日1円も使っていない日が今までほとんどなかったことに驚きました。

一方で、週1~2日ノーマネーデーを取り入れることはそれほど難しくなく、自分がいかに今まで無意識的にお金を使っていたかに気づきました。

4月は1ヶ月で5日のノーマネーデーを達成できました。

目標は週に2日、1ヶ月で8日のノーマネーデーの達成です。

反省点と改善策

食費が高い・・・

あまり切り詰めないようにしているものの、1ヶ月で6万弱はさすがに使いすぎかなと反省です。

デリバリーを2回頼んでしまったことで高くなっているのもあるのですが、基本的には毎日のようにコンビニに寄ってしまうのが原因です。

何か改善策見つけたいところです。。

関連記事▼

20代女性 東京一人暮らしの家計簿公開〜2019年3月〜

2019年4月5日