東京で一人暮らししている20代後半女子の2019年3月の家計簿を公開します。
20代女性一人暮らしの家計簿公開〜2019年3月〜
- 家賃:76,000円
- 奨学金返済:10,200円
- 通信:13,382円
- 電気・ガス・水道:11,692円
- 食:44,561円
- 日用品:13,388円
- 交通:4,032円
- 交際:800円
- 趣味・娯楽:21,722円
- カフェ:3,610円
- 本:5,628円
- 衣服・美容:32,157円
- ジム:10,260円
- 特別な支出:82,560円
計329,992円
今月は約8万円の予算オーバーです。
主な原因は、特別な支出としている家の更新料76000円と更新に伴う火災保険料3000円です。
それがなければほぼ予算内なのですが、反省すべき点はもちろんあります。
反省点と改善策
ジムに全然行かなかった
いつもは回数券でジムに通っていたのですが、なんかもっと行ける気がして月額会員に切り替えてみました。
が、自分でもなぜかわからないのですが、切り替えた途端に行かなくなりました。。
結局月額会員を解約したのですが、4月分までは料金がとられてしまうようで・・・涙
運動した方がよいのはわかっているのですが、最近あまり行く気が起きないのでやめるのもありかなとまで思っています。
カフェ代をまだまだ使いすぎている
先月(9000円代)に比べるとかなり少なくなったのですが、まだまだ予算オーバーです。
私は勉強や作業をしたいときに利用しているので、書斎代みたいなものと割り切っているところはあったのですが、2500円内にはおさえたいと思っています。
図書館の利用回数をもっと増やす、そもそも家でできるように環境を整えることで来月はもっと抑えることを目標にします。