2020年上半期(2020年1月〜6月)の支出の振り返りです。
私は【20代後半OL】【東京住み】【一人暮らし】です。
目次
- 2020年上半期 支出 概要
- 家計簿項目ごとの詳細
- 家賃・奨学金返済:517,200円(月平均:86,200円)
- 通信:48,089円(月平均:8,015円)
- 電気・ガス・水道:42,818円(月平均:7,136円)
- 食:249,995円(月平均:41,666円)
- 日用品:53,455円(月平均:8,909円)
- 交通:12,428円(月平均:2,071円)
- 交際:31,697円(月平均:5,283円)
- 趣味・娯楽:143,326円(月平均:23,888円)
- カフェ(作業用):11,076円(月平均:1,846円)
- 衣服・美容:27,670円(月平均:4,612円)
- 健康・医療:14,750円(月平均:2,458円)
- 特別な支出:111,814円(月平均:18,636円)
- 2020年 上半期支出 総括
2020年上半期 支出 概要

- 家賃:456,000円
- 奨学金返済:61,200円
- 通信:48,089円
- 電気・ガス・水道:42,818円
- 食:249,995円
- 日用品:53,455円
- 交通:12,428円
- 交際:31,697円
- 趣味・娯楽:143,326円
- カフェ(作業用):11,076円
- 衣服・美容:27,670円
- 医療:14,750円
- 特別な支出:111,814円
計1,264,318円
(内ポイント支払い:124,845円)
家計簿項目ごとの詳細
家賃・奨学金返済:517,200円(月平均:86,200円)
年間:1,110,400円(月平均:92,533円)
正真正銘の固定費です。
毎月同じ金額ですが、2019年は家の更新料を払ったので+1ヶ月分になっています。
2020年は単純に今の金額の2倍の支出になりますが、2021年には更新の時期が来るので、どうにか家賃交渉できないものかと思って色々と調べています・・・!
通信:48,089円(月平均:8,015円)
年間:93,455円(月平均:7,788円)
スマホ通信費とインターネット代です。
スマホは楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT、インターネットはGMOとくとくBBでWiMaxを契約を契約しています。
上半期は乗り換えの事務手数料等がかかったので少し高めになっていますが、結局ポイントで返ってきましたし、下半期はスマホ通信費0円なので年間支出としては2019年より安く済みそうです。
電気・ガス・水道:42,818円(月平均:7,136円)
年間:86,086円(月予算:7,174円)
多少の変動はあるもののほぼ固定費で、2019年とほとんど変化ありません。
ただ、在宅時間が長くなっているので、エアコンを使う7月・8月の請求は少し高めになるかもしれません。
食:249,995円(月平均:41,666円)
年間:477,331円(月予算:39,778円)
自炊用に買った食材費と、自分1人で自炊せずに食べたもの全て(コンビニなどで買って食べたものを含む)の金額です。
食費が高いことは自覚しているので減らしたいのですが、なかなか難航しています・・・。何か良い方法はないものか・・・。
日用品:53,455円(月平均:8,909円)
年間:137,161円(月平均:11,430円)
トイレットペーパーなどの消耗品をはじめ、モバイルバッテリーやイヤホンなどのちょっとしたものも含まれています。
2020年下半期に大きな支出予定はないので、月平均8,000円くらいで収まりそうです。
交通:12,428円(月平均:2,071円)
年間:52,349円(月平均:4,362円)
定期範囲外の電車代です。
2019年は毎月4000~5000円でほぼ変動ありませんでしたが、2020年はStay Homeの影響でかなり少なくなりました。
元々そんなに出かけていたつもりはなかったのですが、思ったより外に出ていたんだなと気付きました。
今は家でも楽しめるようになったので、月平均1000円くらいでいけそうです。
交際:31,697円(月平均:5,283円)
年間:106,894円(月平均:8,908円)
友人との食事代やプレゼント代です。
まだまだ誰かと一緒に外で食事する気分にはなれないので、ここもだいぶん抑えられそうです。
趣味・娯楽:143,326円(月平均:23,888円)
年間:428,940円(月平均:35,745円)
友人と遊びにいった分は含まず(交際費として計算)、映画を見たり本を買ったりした時のお金です。
特に我慢しているつもりはないのですが、やはり支出は減ってますね。
カフェ(作業用):11,076円(月平均:1,846円)
年間:57,524円(月平均:4,794円)
ブログを書いたりするのに家だと集中できないので、作業場所代としてカフェを利用していたのですが、Stay Homeも手伝って全然行かなくなりました。
2020年までは前年との比較のために残しておきますが、2021年以降は項目ごと削除しようと思います。
衣服・美容:27,670円(月平均:4,612円)
年間:327,896円(月平均:27,325円)
洋服代、美容院代、化粧品代などが含まれています。
家にいると新しい洋服も必要ないし、化粧をする必要もないし、美容院に行く頻度も下がるし・・・でかなり支出が下がっています。
今まで必要経費だと思っていたものも実際にはそうではなかったんだと気づく良い機会でした。
健康・医療:14,750円(月平均:2,458円)
年間:990,620円(月平均:82,552円)
2019年は歯の矯正治療費を払ったため、金額が大きくなっています。
2020年は花粉症のレーザー治療に約1万円かかったのが大きな支出で、あとは歯医者に定期検診に行っている費用です。
このまま健康でいられれば、年内にあと1回歯医者に行くくらいで収まりそうです。
特別な支出:111,814円(月平均:18,636円)
年間:235,439円(月平均:19,620円)
冠婚葬祭にかかったお金とふるさと納税したお金、その他どの項目にも入らない突発的な出費の金額です。
結婚式とかもしばらくないだろうから、大きな支出は減りそうです。
2020年 上半期支出 総括
2020年上半期の支出合計が1,264,318円だったので単純に2倍にすると2,528,636円になります。
2019年の支出振り返りの時に立てた2020年の支出目標は2,824,108円だったのですが、それは余裕で達成できそうです。
目標を立てた時には予想できなかったStay Homeではありますが、そのおかげで自分が本当にお金をかけたい部分はどこかがどんどんクリアになってきています。
250万、できたら240万円以内の支出で2020年を締め括りたいです!
関連記事▼