私のメイクポーチの中身を紹介します。
メイクポーチの中身と言いながら、私は普段持ち歩くのはリップくらいで、メイクポーチは持ち歩かないので、メイクポーチの中身=使っているメイク用品全てになります。
目次
メイクポーチの中身(総額)

- CCクリーム:3500円
- アイブロウチップ:1300円
- アイブロウパウダー:100円
- マスカラ:1600円
- アイライナー(リキッド):1800円
- アイライナー(ペンシル):100円
- 涙袋ペン:100円
- ビューラー:1000円
- チーク:650円
- リップティント:600円
- メイクスポンジ:100円
- メイクブラシ3本:500円
計:11,350円
メイクポーチの中身
ジルスチュアート エアリーティント ウォータリーCCクリーム
3500円
※amazonより公式で買った方が安いです。
ファンデーションは塗らず、代わりにこのCCクリームを使っています。
素肌がキレイな人かのようなナチュラルな仕上がりにしたい人にはとてもおすすめです。
CCクリームにはファンデーションの役割がないのでカバー能力が低いと思われがちですが、このCCクリームは毛穴もニキビ跡も結構隠れます。
良く伸びて薄づきで厚塗り感は出ず、ツヤのある肌に見えます。
また、ジルスチュアートのコスメはパッケージがかわいいところもポイントです。メイクポーチに入れていても、全然パッケージの文字が消えないところも地味にポイント高いです。笑
エテュセ チップオン アイブロー ナチュラルブラウン
1300円
アイブロウペンシルとアイブロウパウダーの中間のような質感で眉を描くことができます。
ペンシルのように”描いてます感”が出ないところが気に入っています。
私は最後はアイブロウパウダーで仕上げていますが、もっと使い方が上手い方であればこれ1本で完成すると思います。
パッケージがコンパクトで、メイクポーチに入れてもかさばらないところも良いです。
アイブロウパウダー

100円
アイブロウパウダーは何を使ってもあまり変化を感じないので、100均一のものを使っています。
デジャヴュ ラッシュノックアウト エクストラボリューム
1600円
まつげが下がり気味でマスカラが下まぶたについて困っていたのですが、このマスカラを使い始めてから全くつかなくなりました。
そして、普段は落ちにくいのにオフする時にはお湯で簡単に落ちるのでとても使いやすいです。
ラブ・ライナー リキッド アイライナー
1800円
アイライナーはものによって書きやすさ、滲みやすさに結構差が出るように感じます。
私は不器用であまりアイライナーを使いこなせず、アイラインも引かないことが多かったのですが、ラブライナーを使い始めて人並みにはアイラインを引けるようになりました。
ラブライナーは本当に書きやすく、ずっと人気があるのも納得できます。
オートマティック アイブロウペンシル

100円
アイブロウペンシルですが、私はアイライナーペンシルとして使っています。
最初はやや尖り気味なのですが、2~3回使うと良い感じに丸くなって非常に使いやすくなります。
また、こすったりしなければほとんど落ちることもありません。
やっぱり100均だなぁと思う欠点としては「キャップが割れやすいところ」と「ペンシルの芯が折れやすいところ」です。
しかし、どちらの欠点も少し気をつければ防げるものですし、一番大事な描き心地と仕上がりが気に入っているので全く問題ありません。
Eye Bags Pencil 涙袋ペン

100円
白すぎたりキラキラしすぎたりしない自然な涙袋を作りたいという方にぴったりの商品です。
ちょっとだけピンクベージュっぽい色味で、ちょっとだけキラキラします。
アイブロウペンシルと同様にキャップは頑丈ではありませんが、こちらの涙袋ペンの芯は折れたことがありません。
ヒロインメイク アイラッシュカーラーN
1000円
ビューラーにあまりこだわりがないので、初めて買ったものをずっと使っています。
キャンメイク パウダーチークス
600円
「キャンメイクさすが!」と思わせてくれるのがチークです。チークはここ数年はずっとキャンメイクのものを使っています。どのチークも色づきが丁度良くて使いやすいです。
チークは、100均一のものも使ったことがありますが、100均一のものは色がつかなすぎ or つきすぎなものが多い印象でした。(100均の商品も日々進化しているので一概には言えませんが)
また、デパコスのジルスチュアートのチークもしばらく使っていましたが、キャンメイクのチークはそれとほとんど変わりがない、かつ値段が5分の1くらい!なのでキャンメイクのチークを愛用しています。
キャンメイク ステイオンバームルージュ
650円
発色が良く、しっかり赤く色づくけれど良い女感が出すぎない赤で気に入っています。
ただ、ずっと色が残るという感じはしないので、もうちょっと色が残るものを探し中です。
メイクアップスポンジ Wedge
100円
ダイソー商品です。
「メイクスポンジは定期的に洗わないと衛生的に良くないけど、洗うの面倒だから使い捨てにしよう」と思って使い始めました。
細かい面にも大きい面にも使える絶妙な形をしています。
コンパクトなサイズでメイクポーチにも入れやすいです。
ダイソーのメイクアップスポンジには色々な形があるのですが、このWedgeタイプは1個あたりの体積が小さいからか、入っている量が他のものより多いところもポイントです。
100円で13個も入っているため毎日変えても1ヶ月200~300円で、コスパがとても良いです。
メイクブラシ 春姫

100円*2本+300円=500円
こちらもダイソー商品です。
他のメイクブラシはあまり使ったことがないのですが、このブラシで十分満足できるので高いものを買う必要性を感じなくなってしまいました。
チクチクしたり、毛が抜けたり広がったりということは全くありません。
大きいものから小さいものまで種類も豊富です。