家賃の引き落としや給与受取など、銀行口座を使う取引は多々あります。
ほぼ毎月行うことだからこそ、ただ使うだけではもったいない!今は家賃振込や引き落としの設定をするだけでポイントが貯まる銀行口座がたくさんあるからです。
私は、4つの銀行口座を使い分けて、毎月300ポイントほど獲得する予定です。
この記事では、4つの銀行口座をどのように使い分ければポイントを貯められるのかをご紹介します。
銀行口座でポイントを貯めたい方の参考になれば幸いです。
銀行口座でポイントを貯める方法 概要
私が貯められそうなポイントを銀行ごとにまとめると以下の通りです。
スルガ銀行(Tポイント):50ポイント
新生銀行(Tポイント):149~224ポイント
住信SBI銀行(SBIポイント):35ポインt
楽天銀行(楽天ポイント):12~21ポイント
計:246~330ポイント
全て1ポイント=1円の価値にできるので毎月246~330円お得です。
銀行口座でポイントを貯める方法 詳細
スルガ銀行
給与の受取:50ポイント
計:50ポイント
スルガ銀行を給与受取口座に設定すると、毎月50ポイントもらえます。
新生銀行
口座振替(引き落とし):100ポイント
他行からの振込:25~100ポイント
ATM利用:20ポイント
Tポイントプログラムエントリー:1ポイント
ネットバンキングログイン:3ポイント
計:149~224ポイント
新生銀行では、口座振替(引き落とし)で、最大2件まで1件につき50ポイントもらえます。
毎月2件以上発生するので、100ポイントです。
他行から新生銀行口座への振込では、最大4件まで1件につき25ポイントもらえます。
月によって1~4件発生するので、25~100ポイントです。
ATM利用で、最大2件まで1件につき10ポイントもらえます。
毎月2件発生するので、20ポイントです。
Tポイントプログラムエントリーとネットバンキングログインは、毎月1回行うだけでポイントがもらえます。
毎月発生するので、合わせて4ポイントです。
住信SBI銀行
定額自動入金:30ポイント
口座振替(引き落とし):5ポイント
計:35ポイント
住信SBI銀行では、定額自動入金(家賃の振込)で、30ポイントもらえます。(1件以上なら何件あっても30ポイント)
毎月発生するので、30ポイントです。
口座振替(引き落とし)で、5ポイントもらえます。(1件以上なら何件あっても5ポイント)
毎月発生するので、5ポイントです。
楽天銀行
口座振替(引き落とし):3~12ポイント
他行への振込:9ポイント
計:12~21ポイント
楽天銀行では、口座振替(引き落とし)で、1件につき3ポイント(※)もらえます。
月によって1~4件発生するので、3~12ポイントです。
※楽天銀行はランクによって1件あたりの付与ポイントが異なります。
銀行口座でポイントを貯める方法 まとめ
4つの銀行口座を使うなんて面倒と思うかもしれませんが、一度設定してしまえば、後は自動的に引き落としなどが行われ、勝手にポイントが貯まっていきます。
それほど大きな金額にはなりませんが、銀行口座を使ってこつこつポイントを貯めたい派の方にはおすすめです。
以上です!